lururuで働くって?|3年目ディレクターのリアルな働き方紹介

lururu_admin

「lururuで働くってどんな感じ?」
その答えを知るヒントになるのが、メンバーの日常。今回は、入社3年目のディレクター・黒川遥香の働き方をご紹介します。

「月・金はリモート」「火〜木はオフィス」を基本に、プロジェクトに合わせて柔軟にスタイルを切り替え。現場での撮影やクライアントとの打ち合わせ、自宅やカフェでの集中作業など、日によって働き方はさまざまです。

一見バラバラに見える働き方ですが、共通して大切にしているのは「自分の力を発揮できる環境をデザインする」こと。黒川の1日を通して、lururuらしい働き方をのぞいてみてください!

黒川の仕事のスタイルは、大きく4つに分けられます。

1. オフィスに出社+オンラインMTG中心の日!

社内外のミーティングが重なる日は、資料づくりから調整、振り返りまで1日を通して人と関わる時間が多い日です。

  • 9:00 出社/事務所整備
    出社後はオフィスの清掃を行い、今日のTODOを整理。社内コミュニケーションツールの「Slack」でメンバーとタスクを共有し仕事をスタートします。
  • 10:00 デスクワーク
    メールやchatの返信や、午後の打ち合わせに向けて、提案書や各種資料をブラッシュアップします。
  • 12:00 ランチ休憩
    お弁当を持参したり、オフィスで簡単に調理したりして、昼食をとります。
  • 13:00 定例社内ミーティング
    毎週1回の定例社内ミーテイングでは、担当案件の進捗や課題を共有し、メンバーと相談します。
  • 15:00 クライアントミーティング
    月次で行うクライアントミーティングを実施。進捗共有や次月の施策の相談・提案を行います。
  • 17:00 打ち合わせ内容の整理・社内共有
    議事録やタスクをまとめ、次のアクションにつなげます。
  • 18:00 退社

2. 担当案件のSNS投稿用の素材を撮影の日

現場に足を運び、大学生や地域の方と一緒に撮影を行う日。実際の体験を切り取ることでリアルな発信につなげます。

  • 9:00 現場へ直行
    前日に準備を整え、家からまっすぐ撮影現場へ向かいます。
  • 10:00 カフェやお店等で撮影
    同行するスタッフや若者が実際に体験する様子を映像や写真で撮影。リアルな体験をどうSNSで共感を得られるか工夫しながら撮影します。
  • 12:00 撮影終了・昼食
  • 13:00 撮影データ整理・制作指示
    撮影データを整理し、編集担当に素材を共有します。制作パートナーに依頼する場合も、自ら編集を行う場合もあります。
  • 15:00 メール返信や他業務の整理
    現地で活動している中、届いていた連絡にまとめて対応します。
  • 18:00 退社

3. テレワーク+制作パートナー打ち合わせの日!

自宅やカフェで集中して作業を進める日もあります。外出を適宜組み合わせながら、自分のリズムで効率的に働くことができます。フレックス制度を活用し、この日は8:00〜17:00で前倒し勤務を行います。

  • 8:00 自宅でメール確認・タスク整理
    早めに始めることで、午前中にまとまった時間を確保。
  • 9:00 カフェへ移動し、資料作成や企画アイデア出し
    カフェやコワーキングスペースなど、環境を変えることで、アイデアが出やすくなる?!気がします。
  • 12:00 昼食
  • 13:00 クライアント先で打ち合わせ
    社内メンバーや外部パートナーと一緒にクライアント先へ。立場を超えて意見を出し合い、次につながるポイントを整理します。
  • 15:00 制作パートナーとオンライン打ち合わせ
    制作の進捗や課題をオンラインで確認。役割を分担しながら、次のアクションを具体的に決めていきます。
  • 16:00 帰宅後、議事録やタスクを整理
    当日の打ち合わせ内容を議事録にまとめ、タスクを整理。学びや決定事項をすぐに形にして、翌日以降へつなげます。
  • 17:00 退社

※テレワーク及びフレックス制度は、入社1年後に相談の上実施となります。


4. 週末イベント本番がある日!

普段のデスクワークとは違い、参加者と一緒に場をつくりあげるのがこの日の魅力。臨機応変な対応力も求められます。

  • 11:00 会場集合/準備
    学生スタッフや外部パートナーと会場の設営や進行確認を行います。
  • 13:00 イベント本番スタート
    ワークショップの進行やステージ企画の運営を担当。参加者との交流や場の雰囲気づくりも大切にします。
  • 15:00 午後のプログラム
    学生と一緒に企画を進めたり、地域の方との交流会を運営。
  • 17:00 終了・解散
    撤収・片付けを行い、その日の振り返りを簡単にして解散。

このように、lururuでは日によって働き方を柔軟に切り替えながら、企画や広報を中心にディレクション業務を担っています。

現場での撮影やクライアントとの打ち合わせ、自宅やカフェでの集中作業など、関わるプロジェクトによって働く環境やスタイルはさまざまです。時には土日に稼働することもありますが、その分、平日に調整するなど、自分らしいリズムをつくることができます。

共通して大切にしているのは、働き方や環境そのものをデザインする姿勢です。一人ひとりが自分の暮らしや価値観に根ざして働き方を考え、自分の能力やタイプを見極めながら、効率よく集中できる工夫やアイデアを出しやすい環境を整える。そうした姿勢を通じて、自分の力を最大限に発揮できる場をつくることを大切にしています。

メンバー募集中

lururuでは現在、メンバーと事業パートナーを募集しています。詳しくは以下の記事をご覧ください。

採用募集
採用募集|企画を形にし、広報を通じて地域や社会に新しい価値を広げる「プロジェクトディレクター候補」を募集します。
採用募集|企画を形にし、広報を通じて地域や社会に新しい価値を広げる「プロジェクトディレクター候補」を募集します。
事業パートナー募集
事業パートナー募集|まちづくり・デザインなど、得意分野を活かしてを共に活動する仲間を募集します。
事業パートナー募集|まちづくり・デザインなど、得意分野を活かしてを共に活動する仲間を募集します。

more
合同会社lururu
合同会社lururu
心に寄り添う企画をつくる
山形市を拠点に企画・広報の伴走支援を行っています。

会社名|合同会社lururu
代 表|和田有紗
拠 点|山形オフィス、秋田オフィス
本 社|山形市上桜田4-9-1
ご相談はお問い合わせフォームよりご連絡ください。
記事URLをコピーしました